重要なお知らせ
2018年5月よりタカタ製エアバッグのリコールが終了していないお車は継続車検が受けられなくなります。 該当するお車をご利用中の方は、リコール作業を実施してから継続車検を受けていただくことになります。 対象のお車については、トヨタ自動車のHPをご確認いただくか、マイネッツの店頭でお問い合わせください。 https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/recall/information.html |
???車検はどうやって受けるの???

車検までの流れ
![]() |
まずは無料見積りご予約から! ご予約はフリーダイヤル(0120-319-010)もしくは当サイトお申し込みフォームから、簡単にできます。 (おクルマで直接ご来店いただいても結構ですが、事前にご予約をされた方がご案内もスムーズです。) |
![]() |
お申し込みフォームにてご入力いただいた内容やご希望の入庫日について、スタッフが確認のご連絡をさせていただきます。ご予約はこれで全て完了! 車検に必要な持ち物をご用意の上、ご来店当日をお待ちください。 |
![]() |
ご予約いただいたお時間にご来店ください。弊社スタッフが丁寧にご対応いたします。 お見積りが出来ましたら、スタッフが点検・整備内容をわかりやすくご説明させていただきます。 |
![]() |
お見積りの内容にご納得されれば、車検ご入庫日のご予約をお願いします。 |

車検に必要なモノは何??
![]() |
車を運行するための必要事項が記載されており、車の身分証明書のような大切な書類です。 |
![]() |
車を所有する際必ず加入する保険のことです。任意保険と勘違いししない様ご注意を!車検入庫時にご加入いただきます。 |
![]() |
自動車税納税証明書(継続検査用) 4月1日現在の車の所有者に課税される税金の納税証明です。 2015年より、納税証明が電子化されていますので、添付の必要はありません。が、納付先の金融機関などによっては納付データ反映までに時間がかかる場合がありますので、納付が車検入庫日に近い場合は、念のためご持参ください。 |
車検と点検整備の違いを知ろう!
【継続検査について】 自動車の検査は、安全・環境の面について国が定める基準に適合しているかどうかを一定期間ごとに確認するものであり、次の検査までの安全性等を確保するものではありません。 【定期点検整備について】 したがって使用者は、日常点検整備や定期点検整備を確実に実施するとともに、使用状況に応じて適切に保守管理を行う必要があります。 国が行う継続検査に合格すると、次の継続検査まで安全等を保障されたものと思われるかも知れません。 しかし継続検査に合格しても、使用者は、自分の責任において日常点検整備や定期点検整備を確実に行い、安全の確保に努めるよう求められています。 自動車が機械である限り、摩耗劣化による性能の低下を避けることはできません。 故障や事故の原因を未然に防止するために点検整備を実施しましょう。 |
定期点検整備では、どういうところを点検・整備するのか
自家用乗用車の定期点検整備には1年点検と2年点検があり、車の安全維持と公害防止のために行うという、大変重要なものです。 2年点検の代表的な点検項目は次のとおりですが、整備事業場では、プロとしての知識と技術を生かしてきびしくチェックし、必要に応じて整備を行います。 |
代表的な点検項目
代表的な点検項目
【かじ取り装置】 ハンドルの操作具合/ロッド、アーム類の緩み、がた、損傷の点検 【制動装置】 ブレーキのきき具合の点検 ブレーキ・パッドの摩耗の点検/ブレーキ・ディスクの摩耗、損傷の点検/ディスク・キャリパの液漏れ、機能、摩耗、損傷の点検 ブレーキ・ライニングの摩耗の点検/ブレーキ・ドラムの摩耗、損傷の点検/ホイール・シリンダの液漏れ、機能、摩耗、損傷の点検 【走行装置】 ホイール・ベアリングのがたの点検 【緩衝装置】 サスペンション取付部、連結部の緩み、がた、損傷の点検/ショック・アブソーバの損傷、オイルの漏れの点検 【動力伝達装置】 ドライブ・シャフトの連結部の緩みの点検 【点火装置】 点火プラグの状態・点火時期の点検 【原動機】 ファン・ベルトの緩み、損傷の点検/エア・クリーナ・エレメントの汚れ、詰まりの点検 排気ガス・テスターを使ってのCO、HCなどの点検 【公害防止装置】 公害発散防止装置等の点検 |
【シビアコンディション時の点検項目】 法定点検項目のほかに、一般的な使われ方よりも厳しい状態(シビアコンディションの状態)でご使用になられる場合に、トヨタが指定する点検・整備です。 シビアコンディションの条件:悪路走行が多い、走行距離が多い、山道など上り下りの頻繁な走行等 •ステアリングギヤボックスの取付けの緩み •ロッド、アーム類のボールジョイントのダストブーツの亀裂、損傷 •ブレーキドラムの摩耗、損傷 •ブレーキディスクの摩耗、損傷 •サスペンションの取付部、連結部の緩み、がた •サスペンション各部の損傷 •ドライブシャフトのユニバーサルジョイント部のダストブーツの亀裂、損傷 •燃料もれ 代表的な点検項目には、24か月法定点検の実施事項も含まれます。詳細は店頭にてお問い合わせください。 |

継続検査・定期点検整備費用
車種クラスによる車検費用・法定費用などをご覧いただけます。
※基本料金には24か月点検料金と継続検査料(完成検査代)が含まれています。法定費用には自賠責保険料と申請印紙代と有効期間更新代行料が含まれています。
重量税は含まれておりません、別途お支払いいただきます。
追加整備料金は別途お支払いいただきます。
重量税は含まれておりません、別途お支払いいただきます。
追加整備料金は別途お支払いいただきます。
クラス/対象車種
基本料金
法定費用
支払い料金
クラス
対象車種
基本料金
法定費用
支払い料金
スモール(軽)
対象車種
ピクシス / 軽自動車
コンパクト
対象車種
タンク / ヴィッツ / IQ
bB / イスト / ラウム
オーリス / アレックス
ファンカーゴ / シエンタ
スターレット / Will SYPHA
bB / イスト / ラウム
オーリス / アレックス
ファンカーゴ / シエンタ
スターレット / Will SYPHA
ミディアム
対象車種
プリウス / WISH
VOXY / アベンシスセダン・ワゴン
RAV4 / MR-S/ 86
イプサム / クルーガー / チェイサー
VOXY / アベンシスセダン・ワゴン
RAV4 / MR-S/ 86
イプサム / クルーガー / チェイサー
ラージ
対象車種
カムリHV / SAI / ヴェルファイア
アリスト / アルファード
グランビア
アリスト / アルファード
グランビア
スモール(軽)
車検費用内訳
基本料金
合計金額 | ¥23,100 |
法定費用
合計金額 | ¥31,140 |
支払い合計金額
¥54,240
コンパクト
車検費用内訳
基本料金
合計金額 | ¥24,750 |
法定費用
合計金額 | ¥31,550 |
支払い合計金額
¥56,300
ミディアム
車検費用内訳
基本料金
合計金額 | ¥29,150 |
法定費用
合計金額 | ¥31,550 |
支払い合計金額
¥60,700
ラージ
車検費用内訳
基本料金
合計金額 | ¥31,900 |
法定費用
合計金額 | ¥31,550 |
支払い合計金額
¥63,450
※このページは、2020年5月現在の情報をもとに作成しております。店頭でのご案内と相違がある場合、店頭でのご案内を「正」としていただきますよう、あらかじめご了承ください。 ※このページの情報に誤りがあった場合、告知せずに修正いたします。 |