カローラツーリングの燃費は?カローラシリーズ5車種と比較して特徴を紹介
カローラツーリングの燃費は?カローラシリーズ5車種と比較して特徴を紹介
国内外で人気の高いカローラシリーズの1つである「カローラツーリング」はワゴンならではの荷室の広さと使い勝手の良さが魅力の車種です。
今回は、カローラツーリングの燃費性能をはじめ特徴をカローラシリーズと比較しながら紹介します。
カローラツーリングの燃費性能が知りたい方や、埼玉県でカローラツーリングの購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
<目次>
/
1.【全5車種】人気のカローラシリーズとは?
カローラはトヨタを代表する車種の1つです。
1966年に初代が誕生してから50年以上も世界中で乗られており、これまでの累計販売台数は5000万台以上の人気車種です。
そんなカローラは、時代や社会の変化に合わせて、セダン、ハードトップ、クーペ、ハッチバック、ワゴンなど様々なスタイルを展開してきました。
現在では下記の5つのスタイルが展開されています。
・カローラ
・カローラスポーツ
・カローラツーリング
・カローラクロス
・GRカローラ
他にも、ビジネスユースに適したカローラフィールダーやカローラアクシオもあり、それぞれの用途に合わせて多彩に変化し続けることで「ロングセラーカー」として多くの方に愛されています。
2.カローラツーリングの特徴
国内外で人気のカローラシリーズの中でも、カローラツーリングはワゴンタイプならではの荷室の広さと使い勝手の良さが特徴のオールマイティな車です。
そのため、キャンプやアウトドアに出かける機会が多い方や、荷物をたくさん積み込んで出かける機会が多い方におすすめです。
カローラツーリングは、使い勝手の良さだけでなく走りの良さにもこだわっている点も魅力の一つです。
TNGAプラットフォームによる優れた重量バランス・車両安定性によって、ドライバーの意のままの走りを楽しめます。
また、低重心なボディと最適なサスペンションが採用されていることで、同乗者にもやさしい横揺れの少ないフラットな乗り心地を実現。
優れた走行性能と使い勝手の良さを両立することで、ドライビングそのものだけでなくお出かけ先での楽しみを広げてくれる1台です。
3.カローラツーリングのカタログ燃費
カローラツーリングのカタログ燃費はWLTCモードで24.9~29.5km/Lです。
2025年5月に一部改良されたことで、ハイブリッド車のみにグレードが統一されました。
それぞれグレードごとのカタログ燃費は以下の通りです。
どのグレードも燃費が優れていますが、それぞれを比較すると X(2WD)が最も燃費が優れており、カタログ燃費では29.5km/Lを実現しています。
※掲載している燃費は2025年5月時点でのカタログ値です。実燃費とは異なる場合があります。
※燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。
※WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
4.カローラシリーズとの燃費比較
ここからは、カローラシリーズとのカタログ燃費を比較します。
カローラシリーズのカタログ燃費を比較すると、それぞれWLTCモードで、カローラが25.3~30.2km/L、カローラスポーツが27.2~30.0km/L、カローラクロスが16.6~26.4km/L、GRカローラが12.4km/Lとなっています。
カローラツーリングと比較すると、カローラやカローラスポーツの方が僅かに燃費は良いですが、いずれも優れた走行性能とハイブリッド車ならではの燃費性能を両立しているといえるでしょう。
5.燃費の良さを求めるならグレード選びにも注目しよう
多彩なスタイルが魅力のカローラシリーズですが、カローラツーリングは荷室の広さと使い勝手の良さ、優れた走行性能と燃費性能が両立していることから、普段使いにもお出かけにも適した車です。
先述したように、カローラツーリングは2025年の一部改良でハイブリッド車にグレードが統一されたことで、どのグレードを選んでも燃費の良さを体感することができます。
特にアウトドアなどで遠くに出かける機会が多い方や、高速道路を利用するなどロングドライブが多い方にもおすすめです。
中でも燃費性能が優れているのは、Xグレードです。
ただし、Xグレードはシンプルな装備が特徴のエントリーグレードのため、一部のオプション装備が選択できないことがあります。
スタンダードな装備となっているため、希望するオプションがある場合は事前に確認するようにしましょう。
燃費性能と装備のバランスに優れたモデルをお求めの方や、ライフスタイルに合わせてオプション装備を選択したいという方は、Gグレードを選択するのがおすすめです。
6.まとめ
ここまで、カローラツーリングの特徴や燃費性能についてご説明しました。
レジャーに適した車というとSUVなどを想像する方も多いかもしれませんが、荷室が広く運転性能も優れているワゴンもおすすめです。
カローラシリーズの中でも広い荷室と燃費性能を両立していることから、気軽にお出かけを楽しみたい方に最適なカローラツーリング。
ドライビングも楽しめるため、長距離移動が多い方や、レジャーなどで荷物を積みこんで出かける機会の多い方に最適です。
カジュアルにお出かけを楽しみたい方は、ぜひカローラツーリングを検討してみてください。
ネッツトヨタ東埼玉では、カローラツーリングのご購入に関するご相談や、試乗車をご用意しています。
埼玉県でカローラツーリングの購入を検討している方は、ぜひお近くのマイネッツのお店までお気軽にご相談ください。
また、ネッツトヨタ東埼玉ではカローラツーリング以外にも、カローラスポーツ、カローラクロスの試乗車も多く取り揃えています。
実際に乗って比較したいという方は、WEBから試乗予約も承っておりますので、ぜひご検討ください。
また、2025年5月以降はハイブリッド車のみのラインアップとなっているため、ガソリン車が欲しいとお考えの方は、中古車を検討するのもおすすめです。
カローラシリーズについて更に詳しく知りたいという方はこちらもご覧ください。
トヨタ corolla ブランドサイト|トヨタ自動車株式会社
※この記事内容は2025年5月12日現在の内容です。